2013年 1月21日
丘珠空港「新春邦楽の集い」
連続真冬日が小休止に向かいつつあった1月20日(日)、丘珠空港ロビーにて「新春邦楽の集い」が行われました。足元が悪い中、たくさんのお客様にいらしていただき、ありがとうございました。
今日はコンサートの様子をお伝えいたします。
お客様に感想をお伺いしたところ「初めてじっくり聴きましたが、いいものですね」「お箏にはいろいろな技巧があるんですね」など満足して下さっている様子が伝わりました。
2013年 4月14日
ネットワーク・北海道平成25年度総会開催
今年は春の訪れが例年に増して一進一退です。
4月13日(土)15:00~17:00、かでる2・7で平成25年度生涯学習音楽指導員研究会ネットワーク・北海道総会が開催されました。今年は役員改選の年度にあたっています。、長年にわたって代表を務められた三上佳美さんが中央幹事に専念することになり、代表交代となりした。
新役員は下記のとおりです。
代表 樋口美枝子(洋楽)
副代表 本間圭子(邦楽)
監査 大内幸代(洋楽) 宮崎厚美(邦楽)
幹事長 高橋和恵(洋楽)
幹事 酒井真奈美(洋楽)
会計 鈴木裕子(邦楽)
2013年 4月14日
総会後の懇親会
いつもに増して密度の濃い総会のあと、総会出席のほぼ全員が懇親会場ガーデンパレスへ移動、楽しい語らいの時間を過ごしました。ご来賓の(株)エルム楽器代表取締役会長 寺田良紀氏、(株)ヤマハミュージックリテイリング北海道東北営業部統括 山本克彦氏にもご出席頂き、心から感謝申し上げます。
普段はそれぞれに忙しい日々を過ごしている会員が、この日はお互いの思いや日常についてゆったり語り合い、また聞き合うという、とても有意義な場となりました。
長年代表を務められた三上佳美さん、6年間幹事として報告書発行に明け暮れた佐藤径子さんに対して花束の贈呈というサプライズも用意されていました。
ここで培った結束力を武器に、また一年頑張りましょう。樋口新体制のネットワーク・北海道も、変わらずよろしくお願い致します。
2013年 7月28日
生涯学習音楽指導員研究会ネットワーク・北海道主催のオープン講座が開かれました。
講師は、常磐津三味線研究家・有明教育芸術短期大学准教授、前原恵美(常磐津紫緒)さんです。
午前2時間、午後2時間、三味線の魅力についてたっぷりお話し頂きました。
三味線を知るには歌舞伎の音楽を知らなければなりません。午前の部は出雲の阿国からスタート。歌舞伎と音楽の歴史、歌舞伎に用いられる色々な三味線、囃子や黒御簾音楽、歌舞伎舞台での演奏場所などについて音源を聴きながらしっかり確認しました。
午後の部は、黒御簾音楽の実際の音を耳で確認、色々なジャンルの三味線音楽の聴き比べ、そして「将門」の一部分を実際に声で「演奏」する体験をしました。
セリフ、ナレーション、少し歌・・・すべて一人の声で表現しなければならず、先生が入れて下さる三味線とのタイミングを考えなければならず・・・それでもなんとか、全員でプリント1枚分を大汗とともに演じました。
参加者全員、最後まで集中力が切れることなく、素敵な素敵な常磐津紫緒さんにくぎ付け状態でした。北海道初上陸!とおっしゃっていた常磐津紫緒さん、北海道にまたぜひお越しください。本当に素晴らしい講座をありがとうございました。
最後に参加者との記念撮影にも快く応じてくださり、重ねてお礼申し上げます。
生涯学習音楽指導員研究会ネットワーク・北海道では、これからもこのような充実した講座をオープン講座として広く提供していきます。次の機会、またたくさんの皆様の受講をお待ちしております。
2013年10月 1~2日
FORUM in 国際音楽の日 首都圏2013に参加しました。
今年は開催場所を東京に移し、首都圏4つのネットワーク(神奈川・東京・埼玉・千葉)と公益財団法人音楽文化創造との合同で行われたフォーラムに参加しました。
初日から①4つのネットワークの研究発表②歌手岡崎裕美さんの楽しい楽しいワークショップ③パーカッショニスト石川武さんのドラムサークル④ネットワーク東京代表生貝隆さんのゴスペル体験・・と、楽しく興味深い内容の研究会となりました。
北海道からの移動で疲れていたにもかかわらず、居眠りなどできる状況ではありません。目からうろこの体験の数々に感動しっ放しでした。夜は「おのぼりさん」よろしく、引率されるままに渋谷の街を懇親会場まで移動。全国の指導員の皆さんと、楽しいひと時を過ごしました。
二日目は渋谷のヤマハエレクトーンシティから銀座のヤマハホールに会場を移して全体会です。
ピアニスト仲道郁代さんの講演に耳目を開かれ、シンポジウム「地域の連携で生涯学習をつくる」での活発な意見交換と、ヒント満載のパネラーのお話に身を乗り出し、最後のゴスペルライブで完全燃焼・・・。
本当に得るものの多いフォーラムでした。日常の仕事に戻り、折に触れて色々な自身の体験を振り返りながら過ごしていることに気づいています。
実行委員長の生貝代表をはじめ、フォーラム開催にご尽力いただいたすべての皆様に心から敬意を表したいと思っています。
ありがとうございました。